あえてタブレットではなく電子書籍リーダーにこだわる理由|その違いとは?
以前別記事で、快適な読書を楽しむための読書グッズをいくつかご紹介させてもらったのですが、その中でも取り上げた電子書籍用の端末。
電子書籍を楽しむためには当然そのための端末が必要ですが、選択肢がいくつかあります。
- パソコン、スマホ、タブレットなどで読む方法
- Kindleリーダーの様な読書専用の端末、電子書籍リーダーで読む方法
こういったブログを運営しているぐらいなので、当然本を読むことが非常に好きです。
なので上に書いたような選択肢はいずれも使える状態ではあるのですが、先日妻から
こんなことを言われました。
どうしてFireタブレットがあるのに、Kindleまで必要なの?
ご存知の方の方も多いとは思いますが、一応かんたんに説明させて頂くと・・
- Fireタブレット → Amazon社製、タブレット端末
- Kindle → Amazon社製、電子書籍リーダー読書専用端末
どうしてこんなことを聞かれたかというと、本を読むためだけのために電子書籍リーダーの
ような専用端末がわざわざ別で必要なのか?タブレッドで全く同じことができるのに・・と
いうことのようです。
確かに・・と納得する点も、なくはないのですが実際には電子書籍リーダーとタブレットでは
求めている役割がまったく違うと考えています。
本記事では筆者があえてKindle電子書籍リーダーにこだわる理由、どうしてタブレットやスマホといった端末では駄目なのか?その理由と違いについて解説させて頂こうかと思います。
たまたま筆者はAmazon製の端末、サービスをよく利用しているので、Kindle電子書籍リーダーとFireタブレットで比較していますが、他社の端末やサービスでも考え方はおなじはず・・。
今現在、電子書籍リーダーやタブレット端末の購入で迷っている方がいれば、ぜひ参考に してみてください。
では早速いってみましょう。
電子書籍を楽しむ方法とその違い
はじめにも書きましたが、電子書籍を楽しむを方法としては次のようなものがあります。
- パソコン
- タブレット
- スマホ
- 電子書籍リーダー
パソコンによる読書
このうちパソコンによる読書は正直あまりおすすめではありません。
長時間読み続けるのに同じ姿勢となりがちなパソコンでの読書は、正直快適な読書時間には程遠いからです。
とはいえパソコンによる読書を完全に否定しているわけではなく、あくまでインプットを目的とした読書には向いていないと感じています。
逆に本の内容・感想・要約などをまとめたりといった、アウトプット・編集を目的とした場合
には、もっとも効率が良い使い方だと言えるでしょう。
スマホによる読書
次にスマホによる読書です。
この記事をご覧になっている人のほとんどが持ち歩いているであろうスマホ。
読書の為のアプリも充実しており、その携帯製の良さから読書向きに感じるかもしれませんが、画面が小さいことと頻繁に入る通知が問題になります。
小説などは多少画面が小さくても読めなくはないですが、非常に目が疲れます。
特に雑誌や漫画のセリフ吹き出しなどは非常に見づらいでしょう。
何より通知が入るたびに読書を中断させられるので、本の世界に没頭しにくいという致命的な
欠点があります。
タブレットによる読書
次にタブレット端末です。
先に言っておくと、快適に電子書籍を楽しむなら選択肢はタブレット端末か電子書籍リーダーのいずれかしかないと考えています。
電子書籍リーダーで出来てタブレットで出来ないといったことは、ほぼないです。
タブレットであれば画面の大きさといったサイズ感的にも、読みやすい体制・姿勢で読むことも問題ありません。
雑誌や漫画、ビジネス書などを読むのであればカラーで見れる分、あとでご紹介する電子書籍リーダーよりも優れています。
実際私自身もAmazonのFireタブレットを雑誌、漫画、ビジネス書を読む用として活用しています。
しいてデメリットを上げるとすれば、動画を視聴したりネットブラウジングができたりと、やれることが多すぎるがゆえに、ついつい読書以外のことに気をひかれてしまう点でしょうか。
あくまで読書専用ツールではなく、コンテンツを消費するためのツールといった感じですね・・
「じゃあ、やっぱりタブレットだけ使えばいいじゃない」といった声が聞こえてきそうですが、ここからは、それでも電子書籍リーダーにこだわって、あえて使っている理由をご紹介したいと 思います。
電子書籍リーダーを使うことによるメリット・デメリット
メリット① 目が疲れにくい
Kindleなどに代表される電子書籍リーダーは、電子インクディスプレイによる表示で極めて紙の本の読書感に近いです。
実際に長時間本を読んでみると、スマホ・タブレットと比べて圧倒的に目が疲れにくいことが 実感できると思います。
目の疲れは肩こりや、睡眠の質などにも影響してくるので快適な読書時間を過ごすためには とても重要な要素です。
メリット② 軽い
タブレットとくらべると軽く、スマホとほぼ同じぐらいの重さの端末が多いです。
文庫本とも同じか、それより少し重いぐらいでしょうか。
手に持って読む機会が多いでしょうから、こちらも快適な読書時間を過ごすための重要な
要素です。
メリット③ 防水仕様であれば、入浴中も読書を楽しめる
購入持に仕様を良く調べておく必要はありますが防水タイプの端末もあり、入浴中に読書を
楽しむことも可能です。
メリット④ 読書に集中できる
結局これが一番大きいと思います。
電子書籍リーダーは当然のことながら本を読むためだけの端末です。
スマホやタブレットなどの様に読書時間を邪魔するような通知は来ません。
タブレッドと違って本を読むことしかできない、というのはデメリットの様に思えるかも
しれませんが、読書に集中するという意味ではむしろとても大きなメリットです。
特に読書習慣から遠ざかっていた人が電子書籍で再び本を読み始める場合、あえて本しか
読めない電子書籍リーダーを利用されることをおすすめします。
自身もしばらく読書から離れていた期間があって、スマホでの読書から再開したのですが、通知というのが本当に邪魔でしかありません。
デメリット①カラー本は読みにくい
雑誌や一部のビジネス書などカラーで読むことを前提とした本の場合、電子書籍リーダーだと
非常に読みづらい場合があります。
基本的に電子書籍リーダーは小説などのようなテキストを主体とした本、 あるいは漫画など
を読むのに適していると感じます。
漫画も見開きページは少し見づらかったりしますが・・・
デメリット② 動作が全体的にもっさりしている
タブレットなどと比べて全ての動作が全体的に少しもっさりとしており、キビキビした動作
になれた方だと、少しストレスに感じる かもしれません。
結論・まとめ
結論ですが・・
集中して読書時間を楽しむなら 電子書籍リーダーがおすすめ、となります。
本は読む習慣はつけたいけど時間が取れないなんて話をたまに聞きますが、電子書籍リーダー を持ち歩いて、空いた時間にスマホではなく電子書籍リーダーを開く習慣をつければ、結構な 量の本を読めるようになると思いますよ。
逆に自宅などではタブレットで雑誌やビジネス書を楽しみつつ、動画コンテンツなども息抜き に消費してみてはどうでしょうか?
上手く使い分けることで、貴重な時間がより充実したものになれば何よりです。
ちなみに電子書籍リーダーとタブレットのおすすめも紹介しておきますね。
電子書籍リーダー → Kindle Paperwhite(16GBモデル、広告なしがおすすめ!)
タブレット → Fire HD 10 Plus もしくは Fire HD 8 Plus
興味のある方はリンク先をご覧ください。
ではまた次の記事でお会いしましょう。